先日のコンサート、
「しゃべらないコンサート」とか「見えないもの観える」「聞えないもの聴こえる」とか
なんだか分からない。。。ですよね(^_^;)汗
【わからないもの】にたいして【理解しようとする】クセを
人間は反射的に持っています
なぜならわからないことは【恐怖】だから。
でも、本来、芸術といわれる絵や音楽や造形・・・
太古の巫女の時代は、「言霊」も・・・
本質は【なんだかわからないもの】でした
その【わからないもの】に価値がついたりして、
ピカソや岡本太郎・・・
ドビュッシー、ショパン(当時は評価されなかった!)・・・
【分からないもの】をキャッチするのが上手いのは
どちらかというと、女性。
女性の感性をもつ方。
キャッチするから、最近の女性の進化ぶりはスゴイ!!!
しかし、キャッチしっぱなし(笑)なので、
それを受け止めて、この世に具現化する役目が、男性。
のようです
コンサートの音響機械も、カメラも、、、カチカチしたものは出来ません。お金の計算も無理。
音の波しかキャッチしません。
という、いとうあゆみをサポートしてくださった男性スタッフの皆さんの存在も大きい!!!
女性が心地よく、、、自分を表現できて、
「これ、出来ないから、やってね♪」
と素直に言えて、、、
「よっしゃ~やるよー!」と男性が嬉々とする!
みたいな調和の世界。
(「できません」が言えない、頑張り屋の女性、、、もう頑張るのは終わりにしよう)(私も含め(^_^;))
【わからないもの】
もう恐れずに、【好奇心】にまかせてみたら
面白いはず!